プロンプトワークフロー:第二回 プロンプトをデザインする
(解説文中のプロンプトは、クリックするとコピーできます)
トピック
『健康サプリのマーケティング戦略を立てる』
ワークフロー
以下のワークフローに沿って、ChatGPTを使いながら、健康サプリのマーケティング戦略を練りたいと思います。
- 健康サプリ業界の市場調査と競合分析
- ターゲット顧客のニーズ・ペルソナ(人物像)の設定
- キーワードの設定とWebサイト設計
- コンテンツアイデア・公開プランの作成
- 広告戦略の立案
- マーケティング活動の評価
プロンプトをデザインする
各ステップのプロンプトをデザインします。
ステップごとに、
- どのようなプロンプトを使うのか
- どのように互いに関連付けるのか(訓練させるのか)
に注意を払いながら読んで下さい。
1. 健康サプリ業界の市場調査と競合分析
目的:健康サプリ業界の動向を知り、ターゲット商品(販売or開発する商品)を決める
まずは、健康サプリ業界の動向を理解するために、ChatGPTに以下の内容を聞きます。
- 関連キーワード
- 業界のトレンド
- 競合企業のウェブマーケティング戦術の分析
「関連キーワード」と「業界トレンド」を取得する理由は、どのような種類の健康サプリが流行っているのか、需要があるのかを調べるためです。
競合企業のウェブマーケティング戦略は、ステップ#3-5で自社のマーケティング戦略を立てる時に参考にします。
プロンプト例
解説:
「Markdown Table形式で」と指定することで、表形式で回答を表示させることができます。以下の例をご参照ください。
「Markdown Table形式」+「各列の名前」を指定することで、ChatGPTからの回答を、思い通りの表形式で表示させることが可能です。
2. ターゲット顧客のニーズ・ペルソナ(人物像)の設定
目的:健康サプリ(ターゲット商品)を販売するターゲットのニーズ(悩み)・ペルソナを定義する
ここでは、#1のステップで決めた商品を売るターゲット顧客のニーズとペルソナを定義します。ペルソナとは、ターゲットにするお客さんの情報を詳しく設定したものです。例えば年齢や趣味など、どのような人物かを設定することで、ステップ#3-5で、どのようにお客さんにアプローチするか、のマーケティング戦略をより具体的に決めることができます。
このステップでは、2つのプロンプトを使用します。
1つ目のプロンプトで生成したニーズをChatGPTに学習させて(Generated Knowledge)、2つ目のプロンプトでペルソナを設定します。
プロンプト例
解説:
ステップ#1で決めたターゲット商品を売るターゲット顧客のニーズを生成します。
プロンプト例
解説:
1つ目のプロンプトで取得したターゲットオーディエンスの属性とニーズを元に、ペルソナを作成します。
また、ここでは、AIP講座で学んだ『Few Shot Standard Prompt』(フュー・ショット・スタンダード・プロンプト)のテクニックを使っています。(見逃した方は、以下のリンクをご覧ください)
>>『Few Shot Standard Prompt』(フュー・ショット・スタンダード・プロンプト)の解説ページを見る
回答形式をMarkdown Tableに指定し、どのような列名で作成したいか、という例をMarkdown 表記を使って指定しています。
こうすることで、ChatGPTに、こちらが決めたTable形式そのままで回答を促すことができます。
3. キーワードの設定とWebサイト設計
目的:ペルソナをターゲットにした、Webサイトを設計する
ステップ#2で定義したペルソナ(ターゲット顧客の人物像)を対象に、Google検索で表示されやすい(商品を売るための)Webサイトを設計します。ウェブマーケティングでSEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)と呼ばれている方法です。
プロンプト例
解説:
このステップでは、まず、ステップ#2で取得したターゲット顧客がGoogleで検索しそうなキーワードを取得します。
プロンプト例
解説:
取得したキーワードを使って、Webサイトの構成要素を最適化します。例えば、タイトルタグや、メタディスクリプション(Googleで検索した時に出てくるタイトルと短い説明文です)に、一つ前のプロンプトで取得したキーワードを散りばめることで、ターゲット顧客がそのキーワードでGoogle検索した時に、自分のWebサイトが表示されやすくなります。
その他にも、内部リンク、という、ページとページ(ブログや記事、商品説明など)をどのように関連付けると良いか(Webサイトのページ構成)、等の情報も取得します。
4. コンテンツアイデア・公開プランの作成
目的:ターゲット顧客を惹き付けるコンテンツのアイデアを取得し、公開プランを作成する
このステップでは、ステップ#1で決めたターゲット商品に関連したコンテンツを、ステップ#2で設定したターゲット顧客に向けて発信するプランを生成します。
1つ目のプロンプトでは、ターゲット商品に関するコンテンツアイデアを取得します。
2つ目のプロンプトでは、そのアイデアを元に、コンテンツの公開プランを生成します。
プロンプト例
解説:
ターゲット商品に関するコンテンツアイデアを取得します。ステップ#1で決めたターゲット商品名を[ ]に入力して、コンテンツアイデアを取得します。
プロンプト例
解説:
取得したコンテンツアイデアを公開するカレンダーをTable 形式で作成します。公開頻度を指定したい場合は、「一週間に3回程度」などの文言をプロンプトに加えてください。
5. 広告戦略の立案
目的:ターゲット商品を宣伝するための広告戦略を練る
このステップでは、ステップ#1で決めたターゲット商品を宣伝するための広告戦略(使用する広告チャネル、広告宣伝文、デザイン)を生成します。
1つ目のプロンプトでは、広告チャネルとターゲティング方法のリストを取得し、使用する広告チャネルを決定します。
2つ目のプロンプトでは、決定した広告チャネルにおいて、宣伝文と広告デザインのアイデアを取得します。
プロンプト例
解説:
[ ]にステップ#1で決めた商品を入力して、広告チャネルとターゲティング方法のリストを取得します。得られたリストを元に、使用する広告チャネルを決定します。
実際に、広告を出す場合は、ステップ#2で設定したペルソナに基づいて、各広告チャネルでターゲティングを行います。
回答形式の指定に、Few shot Standard Prompt を使っています。
プロンプト例
解説:
決定した広告チャネルと、ターゲット商品を元に、広告のコピー(宣伝文)とデザインのアイデアを生成します。
必要に応じて、商品説明文などを追加することも可能です。
実際に広告を出す場合は、得られた情報を、広告チャネルのプラットフォーム(例えば、Facebook広告や、Google広告など)に入力して広告を公開します。
回答形式の指定に、Few shot Standard Prompt を使っています。
6. マーケティング活動の評価
目的:マーケティングの効果を評価するための指標を定義する
マーケティング戦略は立案して終わり、ではありません。もちろんその戦略を実行して、常に改善することが求められます。このステップでは、#1-#5で立案したマーケティング戦略を実行して、その効果を評価するための指標を定義します。
プロンプト例
解説:
ターゲット商品の売上など、作成したマーケティング戦略の効果を測定するためのパフォーマンス指標を生成します。
以上で、プロンプトワークフロー(ドラフト)のデザインは完了です。ChatGPTから情報を収集するまで、これらのプロンプトが最適化どうか分かりませんので、次のステップではChatGPTでこのプロンプトワークフローをテストし、必要に応じてプロンプトを調整していきます。
『プロンプトをデザインする』のまとめ
プロンプトワークフローの第二回は、『プロンプトをデザインする』でした。
各ステップのプロンプトが、その前に出てきた情報を使いながら、広く、深く情報を高度化していることが理解いただけたかと思います。
このように、プロンプトの内容、順番を考慮して、ChatGPTを適切に訓練することで、一貫性のあるプロンプトワークフローが完成します。
上記のプロンプトフローは一例に過ぎません。その内容、聞き方、組わせ方は無限です。ぜひ、ご自身が設定したトピックのワークフローについても、ぜひプロンプトデザインしてみてください。
次回は、デザインしたプロンプトワークフローを使って、実際にChatGPTから情報を収集するステップです。